有価証券報告書
ゆうかしょうけんほうこくしょ(財務諸表作成)
意味 企業の財務状況を詳しく記した報告書
有価証券報告書とは?
有価証券報告書は、上場企業が毎年作成し、金融庁に提出する法定開示書類です。企業の財務状況、事業内容、リスク要因などを詳細に記載し、投資家や利害関係者に重要な情報を提供します。
有価証券報告書の具体的な使い方
「今年の有価証券報告書を見ると、昨年に比べて売上高が20%増加しているね。」
企業の財務状況の変化を有価証券報告書から読み取っている状況を表した文です。この文書を通じて、企業の業績推移を把握できることを示しています。
有価証券報告書に関するよくある質問
Q.提出期限はいつですか?
A.有価証券報告書の提出期限は、事業年度終了後3ヶ月以内です。例えば、3月末決算の会社であれば、6月末までに提出する必要があります。
Q.誰でも閲覧できますか?
A.はい、有価証券報告書は公開情報です。金融庁が運営するEDINET(電子開示システム)を通じて、誰でも無料で閲覧することができます。
Q.虚偽記載の罰則はありますか?
A.有価証券報告書に重要な事項について虚偽の記載をした場合、金融商品取引法に基づき、懲役や罰金などの刑事罰が科される可能性があります。また、民事上の損害賠償責任も生じる可能性があります。
経理単はアプリでも学べます!
経理・会計単語帳がアプリになりました!財務会計はもちろん、経理・会計業界でよく使う単語をスマホで学習できます。
いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、経理・会計用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。