{category}

国際会計 - 連結会計

支配力基準

しはいりょくきじゅん(連結会計

意味 子会社判定の基準


支配力基準とは?

支配力基準は、ある会社が他の会社を子会社とみなすかどうかを判断する際の基準です。議決権の過半数所有だけでなく、実質的な支配力を持っているかどうかを重視します。連結財務諸表の作成範囲を決定する際に重要な役割を果たします。

支配力基準の具体的な使い方

「この関連会社は議決権は50%以下ですが、支配力基準で判断すると子会社に該当しそうです。」

議決権の所有割合だけでなく、実質的な支配関係を考慮して子会社判定を行う状況を説明しています。形式的な基準だけでなく、実態に即した判断の必要性を示しています。

支配力基準に関するよくある質問

Q.支配力基準と議決権の関係は?
A.支配力基準は議決権の過半数所有だけでなく、実質的な支配力も考慮します。例えば、議決権が50%以下でも、取締役会の過半数を選任できる場合などは支配力があると判断される可能性があります。
Q.支配力基準の適用例は?
A.例えば、A社がB社の株式を40%保有しているが、残りの株主が分散しており、A社が実質的にB社の意思決定に強い影響力を持っている場合、支配力基準によりB社をA社の子会社とみなすことがあります。
Q.支配力基準の重要性は?
A.支配力基準は連結財務諸表の作成範囲を適切に決定するために重要です。形式的な基準だけでなく実質的な支配関係を反映することで、企業グループの経済的実態をより正確に表すことができます。

経理単はアプリでも学べます!

経理・会計単語帳がアプリになりました!国際会計はもちろん、経理・会計業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、経理・会計用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

連結精算表

グループ会社間の取引を相殺

種類: 連結会計

比例連結

持分比率に応じた連結

種類: 連結会計

のれん

企業買収時の超過払い分

種類: 連結会計

金融商品会計

金融資産・負債の会計処理

種類: IFRS(国際財務報告基準)

プッシュダウン会計

被取得企業の帳簿価額の修正

種類: 米国会計基準(US GAAP)