{category}

財務会計 - 財務諸表作成

株主資本等変動計算書

かぶぬししほんとうへんどうけいさんしょ(財務諸表作成

意味 企業の資本の変化を示す表


株主資本等変動計算書とは?

株主資本等変動計算書は、企業の株主資本(資本金、資本剰余金、利益剰余金)やその他の資本項目の変動を、一会計期間にわたって示す財務諸表です。株主への配当や新株発行などの資本取引、当期純利益などによる資本の増減を明確に表示します。

株主資本等変動計算書の具体的な使い方

「今期の株主資本等変動計算書を見ると、自己株式の取得で資本が減少しているね。」

企業が自社の株式を購入したことによる株主資本の変動を指摘している状況を表した文です。株主資本等変動計算書から、企業の資本政策の動向を読み取っています。

株主資本等変動計算書に関するよくある質問

Q.株主資本等変動計算書の主な目的は?
A.株主資本等変動計算書の主な目的は、企業の資本構成の変化を詳細に示すことです。これにより、株主への配当、新株発行、自己株式の取得・処分など、資本に影響を与える取引や事象を明確に把握できます。
Q.貸借対照表との違いは何ですか?
A.貸借対照表は特定時点の財政状態を示すのに対し、株主資本等変動計算書は一定期間の資本の変動を示します。貸借対照表が静的な「ストック」情報を提供するのに対し、株主資本等変動計算書は動的な「フロー」情報を提供します。
Q.作成が義務付けられているのは?
A.日本では、会社法により株式会社に作成が義務付けられています。特に、公開会社や大会社は株主資本等変動計算書を含む計算書類を作成・開示する必要があります。ただし、小規模な会社では簡略化された形式が認められる場合もあります。

経理単はアプリでも学べます!

経理・会計単語帳がアプリになりました!財務会計はもちろん、経理・会計業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、経理・会計用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

貸借対照表

企業の財政状態を示す表

種類: 財務諸表作成

財務諸表等規則

財務諸表作成の法的基準

種類: 財務諸表作成

連結財務諸表

企業グループ全体の財務状況

種類: 財務諸表作成

その他の包括利益累計額

未実現損益の累積額

種類: 負債・純資産会計

研究開発費

新製品・技術開発の投資額

種類: 収益・費用会計