{category}

国際会計 - 連結会計

連結キャッシュフロー計算書

れんけつキャッシュフローけいさんしょ(連結会計

意味 企業グループの資金の流れ


連結キャッシュフロー計算書とは?

連結キャッシュフロー計算書は、企業グループ全体の一定期間における現金や現金同等物の増減を示す財務諸表です。この計算書は、営業活動、投資活動、財務活動の3つの区分で資金の流れを表示します。

連結キャッシュフロー計算書の具体的な使い方

「今期の連結キャッシュフロー計算書を見ると、営業活動からのキャッシュフローが大幅に増加していますね。」

企業グループの資金の動きを分析している状況を表した文です。営業活動による現金の獲得が前期と比べて増加していることを指摘しています。

連結キャッシュフロー計算書に関するよくある質問

Q.3つの活動区分の内容は?
A.連結キャッシュフロー計算書の3つの活動区分は以下の通りです: 1. 営業活動:通常の事業活動によるキャッシュフロー(売上、仕入、人件費など) 2. 投資活動:設備投資や有価証券の取得・売却などによるキャッシュフロー 3. 財務活動:資金調達や返済、配当金支払いなどによるキャッシュフロー
Q.作成方法の直接法と間接法の違い?
A.直接法と間接法の主な違いは以下の通りです: 1. 直接法:営業活動による現金収入と支出を直接的に表示する方法 2. 間接法:当期純利益に非資金項目を調整して営業キャッシュフローを算出する方法 間接法の方が一般的に利用されていますが、直接法の方がキャッシュの流れを理解しやすいとされています。
Q.連結キャッシュフロー特有の注意点?
A.連結キャッシュフロー計算書作成時の主な注意点: 1. グループ内取引の相殺消去 2. 子会社の取得・売却に伴う資金の変動 3. 為替変動の影響の反映 4. 非資金取引の注記(現金を伴わない重要な取引) 5. 連結範囲の変更による影響の調整 これらの点に注意して、グループ全体の実質的なキャッシュフローを適切に表示する必要があります。

経理単はアプリでも学べます!

経理・会計単語帳がアプリになりました!国際会計はもちろん、経理・会計業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、経理・会計用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

部分連結

一部子会社のみを連結

種類: 連結会計

比例連結

持分比率に応じた連結

種類: 連結会計

のれん

企業買収時の超過払い分

種類: 連結会計

キャッシュフロー・ヘッジ

将来の現金流出入の保護

種類: 為替会計

企業結合

複数企業の合併や買収

種類: IFRS(国際財務報告基準)